会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 Aizu Fire Department |
|
私たち会津若松消防本部消防職員の一員として働いてみませんか? 会津若松消防本部では地域住民の安全安心のために頑張りたいという熱意のある方を、 心よりお待ちしております。 このページでは、消防士の仕事内容、勤務の様子、採用に関することなどをご紹介 しています。 ![]() ①仕事内容 地域住民の生命・財産を災害から守るため、主に下記の任務にあたっています。 多くの分野があり、体力だけでなく知力など様々な能力を生かすことができます。
②勤務形態 (1)毎日勤務について (2)交替制勤務について ![]() 消防士という職業をどのようにイメージされますか? 男性の仕事、体力が必要な仕事であると想像されている方も多いと思いますが、現在会津 若松消防本部の女性消防士は、火災現場だけでなく、救急、指令、予防業務等、幅広い分 野で活躍しています。消防士は、とてもやりがいがあり、誇りを持てる仕事です。 ![]() ・こちらをご覧ください ![]() ・女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイト(総務省消防庁) こちらを見て消防を身近に感じてもらい、消防士を目指すきっかけとなれば幸いです。 ![]() よくある質問とその回答をご紹介します。 ・こちらをご覧ください ![]() 令和5年度会津若松地方広域市町村圏整備組合消防職員採用候補者試験を実施します。 受付期間は令和5年7月12日~8月10日までです。 試験に関する詳細は、下のPDFをご覧ください。 ・令和5年度採用候補者試験受験案内 ・令和5年度採用候補者試験申込書 ![]() 令和4年度 ・あなたの能力、人柄を自己分析・評価し、消防職員としてどのように活かしていくかを 述べなさい 令和3年度 ・コミュニケーションの重要性について、あなたが経験したことを踏まえて述べなさい 令和2年度 ・どのような人になりたいか 令和元年度 ・住民生活と消防の役割 平成30年度 ・自分が目指す35歳時の消防士 平成29年度 ・消防士としてやらなければならないこと 平成28年度 ・消防士になってやりたいこと 平成27年度 ・住民に信頼される消防職員になるために、大切だと思うこと 平成26年度 ・心に残る感動の思い出 平成25年度 ・今までいちばん頑張ったこと 平成24年度 ・あなたが考える消防使命感と消防士像 平成23年度 ・あなたが考えるチームワークとは何か |
会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 〒965-0131 福島県会津若松市北会津町中荒井字諏訪前11 TEL:0242-59-1400 E‐mail:fd.soumu.g@119-aizu.jp FAX:0242-59-1405 |
Copyright(c)2014 Aizu Fire Department.All Rights Reserved. |