会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 Aizu Fire Department |
![]() |
救急講習会 「助かる命を助けるために」
「応急手当WEB講習(e-ラーニング)」(60分)を修了することによりe-ラーニング実技講習の 応急手当WEB講習(e-ラーニング)とは、普通救命講習 I (180分)の場合、事前にインターネットで救命講習の座学部分(60分)を受講した後、消防機関で開催される実技を中心とした講習(120分)を受講すると、普通救命講習
I 修了と認定されるものです。
※心肺蘇生法にかかる基準は、5年ごとに見直されており、各講習会を受講された方は 【制限付き開催時の講習会種類】 ①救命入門コース(90分) 応急手当の必要性(座学) 心肺蘇生法(実技) (※人工呼吸の指導は、指導者の展示又はDVD等の映像を活用した説明のみとさせていただきます。) AEDの使用方法(実技) 異物除去(実技) ②普通救命講習Ⅰ(主に成人に対する講習です) 応急手当の重要性(座学) 心肺蘇生法(実技) (※人工呼吸の指導は、指導者の展示又はDVD等の映像を活用した説明のみとさせていただきます。) AEDの使用方法(実技) 大出血時の止血法(実技) 異物除去(実技) ※講習時間を短縮するため、可能な限りe‐ラーニング(応急手当Web講習)受講をお願いいたします。 ③普通救命講習Ⅲ(主に小児・乳児に対する講習です) 応急手当の重要性(座学) 心肺蘇生法(実技) (※人工呼吸の指導は、指導者の展示又はDVD等の映像を活用した説明のみとさせていただきます。) AEDの使用方法(実技) 大出血時の止血法(実技) 異物除去(実技) ③短時間の救急講習会(60分) 心肺蘇生法やAED使用方法、救急に関すること等、要望に応じて実施する講習会です。
1・発熱、咳、倦怠感、味覚・嗅覚障害等の症状がある場合、受講日から過去2週間以内に発熱の症状があった又は新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある場合は受講をご遠慮いただきます。 2・庁舎に入る前に検温をさせていただきます。 ※検温の結果、体温が37.5度以上の場合、受講をご遠慮させていただきます。 3・マスク着用必須としますのでご持参ください。・ 4・講習前後に手洗い・アルコール消毒液による手指消毒をお願いします。 5.受講者同士の間隔を2メートル、最低でも1メートル以上空けることをお願いします。 6・受講人数は最大10名と制限させていただきます。 7・人工呼吸の実技がある場合は、指導者の展示又はDVD等の映像を活用した説明のみとさせていただきます。 8・窓を定期的又は継続的に開放し換気することをご了承ください。 9・普通救命講習Ⅰの座学(60分)は可能な限り応急手当WEB講習※(e-ラーニング)上で受講 10・応急手当普及員の方が講習会を実施する場合には、こちらのチェックリストを参考に感染拡 【普通救命講習等の資格更新が必要な方へ】 普通救命講習等の開催中止期間中に有効期限が満了する「普通救命講習修了証」及び「応急手当普及員認定証」については、更新期限を延長するなどの措置を行います。更新が必要な方は下記の消防署へお問い合わせください。
|
会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 〒965-0131 福島県会津若松市北会津町中荒井字諏訪前11 TEL:0242-59-1400 E‐mail:fd.kikaku@119-aizu.jp FAX:0242-59-1405 |
Copyright(c)2014 Aizu Fire Department.All Rights Reserved. |